不動産鑑定士の鑑定評価を要する場合、司法書士による名義書換は別途料金をいただいております。
ご相談の方はお電話もしくはメールにてお問い合わせ下さい。
◆相続税申告書の作成(税込価格)
基本報酬額 110,000円に、次の基準による報酬額を加算する。
(単位:円)
※亡くなった方の遺産の総額は、生命保険及び退職手当金等の非課税
金額並びに小規模宅地等の減額金額を考慮する前の金額とします。
※農地の納税猶予の特例を受ける場合、相続税の物納または延納申請を
行う場合の報酬については、上記金額に含まれておりません。
※税務調査立会い報酬は、上記金額に含まれておりません。
(単位:円)
贈与税の申告に係る報酬は、次の算式で計算します。
(算式) @ + A + B (税込価格)
@税務代理及び申告書作成報酬
取得財産の価格に応じて次の金額 (単位:円)
取得財産の価格 | 金額 | |||||
500万円未満 | 11,000 | |||||
1,000万円未満 | 22,000 |
|||||
2,000万円未満 | 33,000 | |||||
3,000万円未満 | 44,000 | |||||
3,000万円以上1,000万円増すごとに加算 | 11,000 |
A財産評価報酬
贈与財産が不動産又は有価証券である場合、それぞれの財産につき次の
㋐〜㋓の合計額
㋐ 家屋
1棟につき 11,000円
㋑ 土地等
土地などがある場合 33,000円 × 物件数
注)㋓の計算上評価会社が有する土地等についても適用する。
㋒ 上場株式
1銘柄につき 3,300円
㋓ 非上場株式
1銘柄につき次のⒶとⒷの合計額
Ⓐ 基本報酬額 33,000円
Ⓑ 評価会社の直前期末の総資産額に応じる金額
(単位:円)
B加算額
1)贈与税の配偶者控除を適用する場合 33,000円
2)相続時精算課税を適用する場合 33,000円
3)住宅取得等資金の贈与を受けた場合の
相続時精算課税制度を適用する場合 55,000円
4)住宅取得等資金の贈与税の非課税制度を適用する場合
33,000円
※財産診断書、相続対策シミュレーション、2次相続シミュレーションを行います。
【当事務所ですでに相続税概算シミュレーションを受けた場合】 |
万が一、その後相続が発生した際、当事務所へ相続税申告業務を依頼された方には、上記の『相続税概算シミュレーション』報酬は、相続申告業務の報酬の一部に充当し、割り引かせて頂きます。(実費分を除く)